[上海駐在]マンションを探した話 虹橋/古北

中国駐在
スポンサーリンク

ニーハオ
中国 上海に駐在しました!

駐在者が住む上海のマンションについて色々調べたので記事にします!
誰かの役に立てば幸いです。

スポンサーリンク

各エリアの印象

まずはエリアの話です。

上海に駐在するとき、ざっくり↓の4エリアがあり、独断と偏見による各エリアのイメージを記載しています。

なお、私は虹橋/古北について住むことにしたので、この記事では橋/古北エリアの物件について書いていきます。(そこしか知らん)

虹橋・古北

若者少ない。人も建物も古めなイメージ
治安はとても良い

日本人学校、各幼稚園、日系スーパー・デパート、日本食レストランなどがあるので、家族帯同者は大体このエリアに住む気がする

日本人が一番多く住むエリア

徐家匯

都会で若者多いイメージ
どこへ行くにも交通が便利

浦東エリア

金融系の人はここに住むイメージ
ディズニーランドが近いこと以外知らない

中山公園

単身者が多く、新しいマンションが多いイメージ

虹橋・古北

虹橋・古北エリアの有名な物件について語っていきます!
※大体価格が同じマンションで良く比較されるマンションについてです(ここよりも家賃が高かったり、安かったりしたら知らん)

大体2LDKで20000万元くらいの物件達です。
高い・・・

太陽広場

日本人駐在員の本丸。

見た目古い(実際にボロい)のだが、とりあえずここに入居する人が多数。

日本語が通じる病院やスーパなどマンション内に施設多数で便利。
立地も良い。

ここに行くと日本語だらけ。
良くも悪くもほぼ日本語だけで生活できる。

ということで、とにかく便利。
ただ子供がいる場合、中庭がなかったり(中庭付のマンションは多い)、日本人が多いことによるママ友の付き合いなどデメリットもありそう。

美丽华(美麗華)

ここも外見はボロいのだが、日本人駐在員が多い。

太陽広場と比べると立地は劣るが、その分リフォームされた部屋が多く(綺麗)、中庭がある。

高速道路が近くにあり、棟/部屋によっては騒音があるらしい。

新世紀広場

ここも外見はボロいのだが、日本人駐在員が多い。

太陽広場すぐ隣にあり、立地は良い。
部屋次第だが、基本的に太陽広場の下位互換のイメージ

1,2階は日本人が良く飲食店になっており、みんな行くトキワのようなイメージ

飲食店が多いということで騒音はあるらしい。

普通に火事怖いし、建物の形状も円形で脆そうと思ってしまった・・・

この、太陽広場、美麗華、新世紀広場の3つが、日系駐在の間で良く名前を聞く3大巨頭となっている。

虹橋華庭

ここは↑3つ(太陽広場、美麗華、新世紀広場)よりも新しく見た目は綺麗。
太陽広場や新世紀広場にも近く(つまり立地が良い)、中庭もあり良いと思うのだが、何故か↑の3つの物件よりも駐在員に人気がない(少なくとも私の周りでは)。

リフォームされている部屋が少ないから・・・か?
謎。

古北2期

黄金城道

古北2期には、黄色城道という歩行者天国があり、この周りにマンションが7つくらいあります。
ここも候補になる人が多いかと思いますので書きます。

虹橋より繁華街から遠いので、一人暮らしなら虹橋の物件の方が良いように思う。
ファミリー多い、虹橋よりは物件が新しい。

主要な物件は

御翠豪庭、強生古北花園、金色貝拉、古北国際花園、古北瑞仕花園、古北国際広場

で左(西)に行くほど便が良い(飲み屋、病院が近い)と思う。

まあタクシー使うならどこ住んでもあんま変わらないが

こんな感じでマンションがずらりと並ぶ

古北国際花園

古北国際広場

以上です!

最後になりますが、物件はどこも似たり寄ったりで、部屋がリフォームされているかされてないか?など、部屋で決める人が多いです!

同じ物件でも部屋が全然違うことはザラ。

ちゃんと見学はした方が良いかと思います。

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました