DIY

DIY

ドライヤー分解手順(コイズミ モンスター)

こんにちはーーードライヤーの調子が悪くなってきたので分解して掃除しました。その時に分かった分解手順を記事にしました。この記事が誰かの役に立てば幸いです。ドライヤーはコイズミのモンスターです※分解は自己責任でお願いします。壊れるかもです。概要...
DIY

[DIY] 食洗器ラックの作成手順と反省点

こんにちはーーー食洗器を購入したので、置き場(ラック)を↓のように作りましたので、その手順と反省点(ミスった部分)を記事にしました。この記事が誰かの役に立てば幸いです。また、食洗器を取り付けるための分岐水栓もDIYで取り付けています(方法を...
DIY

[DIY]分岐水栓を取り付ける方法(分岐水栓:CB-SEF8,水道:02FPBNA)

こんにちはーー食洗器を取り付けたくて、工事費が勿体ないので自分で分岐水栓を取り付けました。大体、工事費2万5千円と言われたので、その分節約することができました。水栓の型番はCB-SEF8水道は02FPBNAでした簡単だったので記事にしました...
DIY

Arduino miniで”Hello world” を表示させる方法

こんにちはーーーこの記事ではArduinominiでOLEDにHelloworldを表示させる方法を説明します!誰かの役に立てば幸いです。あらすじスマートウォッチを作りたいとういことで、Setp1~Step4を考えていますー上の図みたいな感...
DIY

Arduino miniでLED点滅させてみた ~ 自作Smart watchへの道 #01 ~

こんにちはーー自作でSmartwatchを作ろうと思い、ArduinominiでLED点滅させてみたので記事にしました。誰かの役に立てば幸いです。↓みたいにLEDを点滅させるやり方を記載します。概要スマートウォッチを作りたい!とういことで、...
DIY

iPhoneの アクティベーションロックを 無料で解除する方法

こんにちは。ラクマで安く購入した趣味用iphoneにアクティベーションロックがかかっていたので、無料でロックを解除する方法を調べました。無事に解除できたので記事します。誰かの役に立てば幸いです。※実施する場合は自己責任でお願いします。概要手...
DIY

[自作PC] HDDがデバイスマネージャーでは認識されるがディスクの管理に出てこない場合の解決方法

こんにちはーー自作PCを作成したのですが、容量が500GBTと少し足りなかったので、2TBTのHDDを購入しました。価格コム上位で一番安かった東芝製HDWU120UZSVAです。ただ、Windows10に認識されるのに苦労したので記事にしま...
DIY

[DIY] T32エクストレイルのバッテリーを自分で交換する方法

こんにちはーーT32エクストレイルの車検前点検で、バッテリ電圧が低くなっていたので交換しました。ディラーやイエローハットでバッテリ交換をお願いすると、見積り5万円以上・・・高すぎる(TT)ということネットでバッテリ交換して自分で交換しました...