こんにちはーーー
食洗器を購入したので、置き場(ラック)を↓のように作りましたので、
その手順と反省点(ミスった部分)を記事にしました。

この記事が誰かの役に立てば幸いです。
また、食洗器を取り付けるための分岐水栓もDIYで取り付けています
(方法を↓のブログリンクに記載しています)
記事の構成
記事の構成は
・設計
・調達
・設計ミス時の対応
・組立/完成/反省点
で書いてきます
設計

無料の3DモデリングツールのBlenderを利用して設計します。
自宅のキッチンをモデリングして、そこにイメージしている自作ラックと食洗器を置いてみます。
↓みたいな感じ

柱
まずは柱2本が必要

棚受け
三角の棚受けを用意します

食洗器の置き場
棚受けを利用して食洗器の置き場を用意します

補助
上だけでも足りてると思うのですが、念のため補助の支えをつけておきます

これで設計終わりで、部品を購入していきます。
調達

モデリングした結果を基に部材と工具を購入しました。
食洗器置きは安い板がなかったので3つに分けました。
柱にはアジャスターが必要なので購入しました
(これをモデリングなかったことが後の悲劇につながるのですが・・・)
各部材 or 工具の価格

棚置き*2
支え*2

アジャスター(ラブリコ)
柱*2

食洗器置き*3

電動ドライバー
設計ミス時の対応

柱のアジャスターの寸法をあんまり考えていなかったら、思ったよりも長くてハマらなくなりました・・・・
設計したときに、ちゃんとアジャスターの寸法も考慮しておけば良かった・・・
長いので切ることにしました。
近くのホームセンターに聞いてみたら、持ち込みの木材はカットできないとのことでしたので
家の工具箱に入っていたノコギリで切ってみましたが、これが全然切れない・・・
これで切っていたら5時間くらいかかる勢いでした。

電動ノコギリの購入など考えてみましたが高いので、ホームセンターで売っていたノコギリを購入しました。
大体2000円・・・
痛い出費です。設計さえ、ちゃんととしていたらかからなかったお金です。
購入したノコギリを使用したら、メッチャ簡単に切断しました

組立/完成/反省点
最後に組み立ててネジ止めしたら完成です!

反省点
最後に反省点を書いておきます。
細部設計しなかったこと。
これにつきます。
アジャスターの寸法をちゃんと考慮しておけば、余計ない出費もかかることはなかったでしょう。
食洗器置きや補助の支えも、設計と若干ことなった形状を発注してしまいました。
今回、金額に影響はしませんでしたが
次回からは細部も設計しようと思います。
この手順は動画にもしています。
以上になります!
ではまた。
コメント